日増しに暑くなってきました。楽しい夏休みがまもなくやってきます。夏休みといえば、海水浴やキャンプ、バーベキューなど盛り沢山、家族との団らんも増える機会です。みんな揃って食育を楽しみましょう!
大阪府では、夏休みで子どもの生活習慣が乱れやすい8月を「大阪府食育推進強化月間」と定め、「野菜バリバリ朝食モリモリ」を合言葉に、様々な啓発イベントを行います。
そのひとつとして開催する「おおさか食育フェスタ2011」は、保育所・幼稚園、学校や家庭、地域、産地、企業等が相互に連携した参加型のイベントです。今年のテーマは「つなぐ食育!伝える食育!」。子どもたちの夏休みの学習と思い出づくりにぜひご参加ください。申込み不要、参加無料です。
と き:
|
平成23年8月2日(火)10:00〜18:00
|
ところ:
|
大丸心斎橋店 北館14階 大丸心斎橋劇場・イベントホール
|
内 容:
|
▽体験型食育ブース
野菜、朝食、食の楽しさなどをテーマに32団体(予定)がブースを出展。
試食なども含め、食育を五感で体験できます。
|
|
▽食育講演会 
○「おはしの正しい持ち方とおはしの心」
〜伝えたいこと、守りたいこと〜
○「いただきます」は誰に言う?
▽めざせ!食育マスター「食育クイズ大会」
参加者には参加賞つき親子で学べる楽しい食育
クイズ大会を実施。
野菜と朝食をテ−マにしたクイズを行った後、
詳しい解説をします。
あなたも食育マスターになれるかも・・・。
▽多彩な食育イベントを実施!
子ども達の食育ステージや"愛情お弁当コンテスト"の表彰など
様々な食育イベントを行います。
|
主 催:
|
大阪府食育推進ネットワーク会議、大阪府
|
協 賛:
|
健康おおさか21・食育推進企業団
|
協 力:
|
大丸心斎橋店
|
健康おおさか21・食育推進企業団 とは・・・?
府民に対する食育を推進し、支援するため、全国に先駆けて食品関連業者が自主的に集まり、平成18年1月25日に設立。府と共催による食育イベント等の開催、および企業独自での食育活動を実施。現在18社で活動しています。
(アサヒビール、江崎グリコ、エスビー食品、大森屋、花王、カゴメ、キッコーマン、キユーピー、敷島製パン、ニチレイフーズ、日清オイリオグループ、日清フーズ、日本ハム、ハウス食品、ポッカコーポレーション、ミツカン、明治、山崎製パン)
「食育推進強化月間」にはその他、ポスターコンクールなど様々な企画があります。野菜をバリバリ朝食をモリモリ食べて、楽しいことがいっぱいの夏を元気に過ごしましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ イベントニュース ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「平成23年度・メニューコンテスト」のお知らせ★★★★★★★★
〔大阪府豊中保健所からの情報提供です〕
|
◎野菜たっぷりランチメニューを大募集!!
大阪府豊中保健所と豊中市教育委員会では、夏休み期間中に「メニューコンテスト」を実施
します。
テーマは、「野菜たっぷりランチメニュー」です。野菜たっぷり!おいしい!簡単に作れる!
栄養バランスがよい!などのオリジナルメニューを考えて、応募して下さい♪♪
対 象:
|
豊中市に在住または在学の小学5・6年生
|
応募方法:
|
豊中市内の小学校に在学の方は、学校から配布される応募用紙に
記入して、各クラスの担任の先生に提出して下さい。
その他の方は、大阪府豊中保健所においてある応募用紙に記入して、
郵送もしくは持参により直接、保健所に提出して下さい。
|
締め切り:
|
平成23年9月5日(月)
|
主 催:
|
大阪府豊中保健所、豊中市教育委員会
|
協 力:
|
子どもの健康づくりネットワーク会議
|
表彰式:
|
日時 平成23年10月10日(月・祝)
会場 青年の家いぶき、武道館ひびき(豊中市服部西町)
※豊中市体育の日イベント内で表彰式及び入賞作品展示を行います。
※入賞者には、9月下旬に入賞のお知らせと表彰式の詳細を連絡します
ので、当日はぜひ入賞者ご本人と保護者の方とご一緒にお越し下さい。
|
◎入賞作品の一部は、アレンジされて学校給食や地域の飲食店、給食施設などのメニューとして
採用予定です。ぜひふるってご応募下さい。
|
問合せ先:
|
大阪府豊中保健所 企画調整課まで
TEL 06−6849−1721
|
★★★★★★★★★★「子ども料理教室」のお知らせ★★★★★★★★★★★
〔大阪府藤井寺保健所からの情報提供です〕
|
子ども達がいろいろな食材と触れ合い、実際に自分で料理をすることで、食べ物を身近なものに感じ、かつ料理の楽しさや、おいしさを実感してもらえるような子どもの料理教室です。ご参加をお待ち致しております。
と き:
|
平成23年7月26日(火)午前10時〜午後1時
|
ところ:
|
羽曳野市立陵南の森
|
対 象:
|
羽曳野市在住の小学3年生〜6年生
|
定 員:
|
25人
|
と き:
|
平成23年7月27日(水)午前10時〜午後1時
|
ところ:
|
大阪府藤井寺保健所
|
対 象:
|
羽曳野市、藤井寺市在住の小学3年生〜6年生
|
定 員:
|
20人
|
内 容 :
|
<お話>「夏バテしないために〜食事と水分〜」
<料理>食べて元気「お好み焼きランチ」
|
講 師 :
|
地域活動栄養士会「オリーブ」
|
持ち物 :
|
エプロン・三角巾・手拭タオル・はし・水筒・筆記用具・参加費
|
参加費 :
|
500円(保険料を含む)
|
申し込み :
|
7月1日(金)からTELにて(先着順)
|
申し込み・問い合わせ先:
|
大阪府藤井寺保健所企画調整課
TEL 072−955−4181
|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======= 「みんなで広げよう!おおさかの食育」 =======
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★新しい食育推進計画について★★★★★★★★
|
食育マガジンでは毎年度テーマを決め、読者の皆様に伝えたい情報、食育活動に役立ちそうな知識や府内のさまざまな機関・団体の活動状況等をご紹介しています。来月より新シリーズ「新しい食育推進計画」がスタートし、平成24年5月号まで続きます。今月はその予告編を兼ね、シリーズの概要をお知らせします。
その前にまず、食育推進計画についておさらいしましょう。
平成17年7月に食育基本法が施行され、平成18年3月には国の食育推進基本計画が策定されました。それから5年が経過し、平成23年3月国は第2次食育推進基本計画に公表しました。(第2次計画策定の経過やこの5年間の評価など、詳細は「平成23年版食育白書」(平成23年5月27日閣議決定)に掲載されていますのでご覧ください。
<平成23年版 食育白書>
http://www8.cao.go.jp/syokuiku/data/whitepaper/2011/pdf-honbun.html )
一方、大阪府食育推進計画は平成19年3月に策定され、今年度が5年計画の最終年となります。(その内容や計画の推進状況については、「おおさか食育通信」ウエブサイトを通じて広く府民の皆様に情報提供してまいりました。ぜひ今一度、おおさか食育通信の各コンテンツをご覧ください。
<おおさか食育通信>
http://www.osaka-shokuiku.jp/suishin/suishin.html )
そのため、大阪府としては国の新たな計画を受けて第2次大阪府食育推進計画の策定作業を進めており、今年度中に新たな計画を公表する予定です。
食育マガジンでは、大阪府の新しい食育推進計画への関心を高めていただくため、新たな企画のもとに来月からの新シリーズ「新しい食育推進計画」として、次の内容を予定しています。
○国の第2次食育推進基本計画の概要(8月号)
○大阪府食育推進計画の推進状況他(9月号〜平成24年1月号)
○新たな食育への取組み他(平成24年2月号〜4月号)
○第2次大阪府食育推進計画の概要(平成24年5月号)
各機関・団体の取組み情報も満載! 来月からの掲載をお楽しみに!!
食育メールマガジン登録コーナーのご紹介
登録はパソコン・携帯電話のどちらからでも行えます。
登録はこちらから
パソコン URL
http://www.osaka-shokuiku.jp/mailmagazine.html
携帯電話 QRコード読取機能付き携帯電話で下記のQRコードを読み取ると、
メルマガ登録専用携帯サイトでメルマガ登録することができます。
----------------------------------------------------------------------------------
■発行 おおさか食育マガジン編集局
■ご意見・お問合わせ
http://www.osaka-shokuiku.jp/toiawase.html
----------------------------------------------------------------------------------